Lectures(主に担当講義・セミナー記録)

2007年度

・講義:5種類(5コマ)

1)岡山大学理学部数学科:
・2年生の「解析学基礎 I 演習」 (春学期:講義は田村教授担当)
・2年生の「解析学基礎 II 講義」(秋学期)
・2年生の「解析学基礎 II 演習」(秋学期)
・3年生の「関数解析入門演習」 (秋学期:講義は廣川教授担当)

2)岡山大学大学院自然科学研究科:
・「無限次元解析学」(秋学期)

・4年生セミナー: 新井 朝雄 著「ヒルベルト空間と量子力学」(共立出版)
指導学生:
井開 陵太 (岡山大学大学院自然科学研究科に進学)
澤田 直樹(岐阜県中学校教員)
塚原 喬 (徳島県内銀行)
宗包 章男 (岡山大学大学院自然科学研究科に進学)


2008年度

・講義:7種類(6.5コマ)

1)岡山大学教養教育:
・1年生の「教養解析数理科学」 (春学期)
・「現代数学の問題」 (廣川教授、中村教授、松崎教授、清原教授とで担当:オムニバス形式) (秋学期)

第7回 ランダムウォークの数理(酔っぱらいは家に帰れるか??)
第8回 ランダムウォークが作りだす解析の世界
第9回 ランダムウォークからブラウン運動, そして金融工学へ

ランダムウォークと呼ばれるランダムな粒子の運動が作り出す確率論 の世界および解析の世界を紹介する。
またランダムウォークの連続極 限版としてブラウン運動が導入されることを述べ、これが金融工学な どに応用されるまでには
伊藤清博士(第1回ガウス賞(応用数学のノー ベル賞)受賞)をはじめとした様々な日本人研究者の功績があったことを紹介する。

2)岡山大学理学部数学科:
・2年生の「解析学基礎 II 講義」(秋学期)
・2年生の「解析学基礎 II 演習」(秋学期)
・3年生の「関数解析入門 講義」 (秋学期:演習は廣川教授担当)

3)岡山大学大学院自然科学研究科:
・「確率解析学特論」(春学期)
・「無限次元解析学」(秋学期)

・M1セミナー: 新井 朝雄 著「ヒルベルト空間と量子力学」(共立出版)、 佐藤 坦 著「ウイナー空間」(Rokko Lectures in Mathematics, Vol. 6)
指導学生:
宗包 章男 (岡山県立高校常勤講師、その後、岡山県高校教員)

・M1セミナー (秋学期、大下准教授からの指導委託): 神保秀一 著「偏微分方程式入門」(共立出版)
指導学生:
江崎 剛史、妹尾 高嗣 

・4年生セミナー: 志賀 徳造 著「ルベーグ積分から確率論」(共立出版)
指導学生:
福山 陽介 (岡山県内私立高校常勤講師)
海田 一樹 (大阪府内企業システムエンジニア)
金阪 尚美 (岡山大学大学院自然科学研究科に進学)

・3年生セミナー (秋学期、廣川教授と共同指導): 志賀 徳造 著「ルベーグ積分から確率論」(共立出版)
指導学生:
遠藤 圭晃、照屋 翼、藤末 恭平、舟坂 竜哉


2009年度

・講義:6種類(6コマ)

1)岡山大学教養教育:
・1年生の「教養解析数理科学」 (春学期)

2)岡山大学理学部数学科:
・3年生の「ルベーグ積分 講義」(春学期)
・3年生の「ルベーグ積分 演習」(春学期)
・4年生の「情報化社会論」(春学期)

3)岡山大学大学院自然科学研究科:
・「確率解析学特論」(春学期)
・「無限次元解析学」(春学期)
レポート問題(PDF file)

・M2セミナー (春学期、大下准教授からの指導委託): 神保 秀一 著「偏微分方程式入門」(共立出版)
指導学生:
江崎 剛史、妹尾 高嗣 

・4年生セミナー: 志賀徳造 著「ルベーグ積分から確率論」(共立出版)
指導学生:
照屋 翼 (岡山大学大学院自然科学研究科に進学)
舟坂 竜哉(京都大学大学院理学研究科に進学)

・3年生セミナー(秋学期、解析系教員での共同指導): 杉山 健一 著「フーリエ解析講義」(講談社)
指導学生:
以西 英利香、金山 尚史、川北 将司、小坂 卓矢、久安 弘基、広江 圭祐、渡辺 暁

4)室蘭工業大学大学院工学研究科:
「応用解析特別講義」 (春学期:集中講義) 7月13日〜7月17日


2010年度

・講義:7種類(6.5コマ)

1)岡山大学理学部数学科:
・3年生および4年生の「情報化社会論」(春学期:一部は大下准教授よび中村教授に代講委託)
・2年生の「解析学基礎 B(関数論)」(秋学期)
・2年生の「解析学基礎演習」(秋学期)
・3年生の「解析学II (関数解析入門)」 (秋学期)

2)岡山大学大学院自然科学研究科:
・「学際セミナー」(春学期集中:オムニバス形式)
・「確率解析学特論」(秋学期)
・「無限次元解析学」(秋学期)

・M1セミナー: 志賀 徳造 著「ルベーグ積分から確率論」(共立出版)6章
指導学生:
照屋 翼

・3年生セミナー(秋学期): 新井 仁之 著「新・フーリエ解析と関数解析学」(培風館)
指導学生:
泉 元輝、滝口 勝善、中川 勇馬、西崎 直子、山脇 晃生


2011年度

・講義:7種類(6.5コマ)

1)岡山大学教養教育:
・「現代数学の問題」 (廣川教授、清原教授、田村教授、大下准教授とで担当:オムニバス形式) (秋学期)

2)岡山大学理学部数学科:
・1年生の「微分積分学II」(秋学期:演習「数学演義II」は筧教授担当)
・2年生の「解析学基礎 B(関数論)」(秋学期)
・3年生の「解析学I(ルベーグ積分)」(春学期)
・3年生の「解析学演習 (ルベーグ積分演習)」(春学期)

2)岡山大学大学院自然科学研究科:
・「確率解析学特論」(春学期)
・「無限次元解析学」(春学期)

・M2セミナー: James Norris 著「Markov Chain」(Cambridge University Press)
指導学生:
照屋 翼(沖縄県内銀行)
修士論文「三角格子上の非対称ランダムウォークの推移確率の長時間漸近挙動について」

・4年生セミナー: 舟木 直久 著「確率論」(朝倉書店)
指導学生:
泉 元輝(神戸大学大学院理学研究科に進学)

・3年生セミナー (秋学期): 深谷 賢治 著「解析力学と微分形式」(岩波出版)
指導学生:
一谷 雄大、寺本圭祐


2012年度

・講義:7種類(6コマ)

1)岡山大学教養教育:
・1年生の「教養解析数理科学」 (春学期:一部は中村教授代講?)

2)岡山大学理学部数学科:
・3年生の「解析学I(ルベーグ積分)」(春学期)
・3年生の「解析学演習 (ルベーグ積分演習)」(春学期)
・3年生の「確率・統計」(春学期)
・3年生の「情報化社会論」(春学期:中村教授担当の一部代講?)

2)岡山大学大学院自然科学研究科:
・「確率解析学特論」(春学期)
・「無限次元解析学」(春学期)

・4年生セミナー: 熊谷 隆 著「確率論」(共立出版)
指導学生:
一谷 雄大