集中講義・談話会・シンポジウムのお知らせ


2008年1月~12月 ( 以前の記録 )


  • [ 談話会 ] 2008 年 12 月 12 日( 金 ) 16 時 ~ (担当 kawabi )
  • [ 談話会 ] 2008 年 12 月 11 日( 木 ) 16 時 30 分 ~ 12 月 11 日 18 時 (担当 suzuki )
  • [ 談話会 ] 2008 年 12 月 3 日( 水 ) 16 時 30 分 ~ 17 時 30 分 (担当 kawabi )
  • [ 談話会 ] 2008 年 12 月 3 日( 水 ) 15 時 15 分 ~ 16 時 15 分 (担当 kawabi )
  • [ 集中講義 ] 2008 年 12 月 1 日( 月 ) 13 時 30 分 ~ 12 月 5 日 ( 金 )(担当 kawabi )
  • [ 談話会 ] 2008 年 11 月 27 日( 木 ) 16 時 30 分 ~ 17 時 30 分 (担当 suzuki )
  • [ 談話会 ] 2008 年 11 月 26 日( 水 ) 16 時 ~ 17 時 30 分 (担当 yamada )
  • [ 談話会 ] 2008 年 10 月 7 日( 火 ) 16 時 ~ (担当 hirokawa )
  • [ 講演会 ] 2008 年 8 月 29 日( 金 ) 16 時 30 分 ~ 17 時 30 分 (担当 yamada )
  • [ 講演会 ] 2008 年 8 月 29 日( 金 ) 15 時 ~ 16 時 (担当 yamada )
  • [ 談話会 ] 2008 年 08 月 26 日( 火 ) 16 時 ~ (担当 hirokawa )
  • [ セミナー ] 2008 年 8 月 20 日( 水 ) 16 時 30 分 ~ 17 時 30 分 (担当 suzuki )
  • [ セミナー ] 2008 年 7 月 29 日( 火 ) 14 時 30 分 ~ 16 時 (担当 yamada )
  • [ 講演会 ] 2008 年 07 月 17 日( 木 ) 16 時 ~ 17 時 30 分 (担当 yamada )
  • [ 談話会 ] 2008 年 6 月 26 日( 木 ) 16 時 ~ 17 時 (担当 h-naka )
  • [ 談話会 ] 2008 年 6 月 20 日( 金 ) 16 時 ~ 17 時 30 分 (担当 kawabi )
  • [ セミナー ] 2008 年 6 月 11 日( 水 ) 13 時 30 分 ~ 14 時 30 分 (担当 matsuzak )
  • [ セミナー ] 2008 年 6 月 6 日( 金 ) 14 時 ~ 17 時 (担当 kiyohara )
  • [ 談話会 ] 2008 年 5 月 30 日( 金 ) 16 時 ~ 17 時 30 分 (担当 ichihara )
  • [ 研究集会 ] 2008 年 5 月 25 日( 日 ) 15 時 30 分 ~ 5 月 28 日 ( 水 ) 12 時 30 分 (担当 suzuki )
  • [ 談話会 ] 2008 年 5 月 8 日( 木 ) 17 時 30 分 ~ 18 時 30 分 (担当 yamada )
  • [ 談話会 ] 2008 年 5 月 8 日( 木 ) 14 時 30 分 ~ 15 時 30 分 (担当 yamada )
  • [ セミナー ] 2008 年 4 月 11 日( 金 ) 16 時 ~ (担当 yamada )
  • [ 談話会 ] 2008 年 3 月 27 日( 木 ) 14 時 ~ (担当 yoshino )
  • [ セミナー ] 2008 年 3 月 26 日( 水 ) 14 時 ~ (担当 yoshino )
  • [ セミナー ] 2008 年 3 月 24 日( 月 ) 14 時 ~ (担当 yoshino )
  • [ 講演会 ] 2008 年 3 月 18 日( 火 ) 14 時 15 分 ~ 15 時 15 分 (担当 h-naka )
  • [ 講演会 ] 2008 年 3 月 6 日( 木 ) 16 時 ~ 17 時 (担当 kazu )
  • [ 講演会 ] 2008 年 3 月 6 日( 木 ) 14 時 30 分 ~ 15 時 30 分 (担当 kazu )
  • [ 講演会 ] 2008 年 2 月 19 日( 火 ) 16 時 ~ 17 時 (担当 h-naka )
  • [ 談話会 ] 2008 年 2 月 19 日( 火 ) 14 時 30 分 ~ (担当 matsuzak )
  • [ 談話会 ] 2008 年 2 月 14 日( 木 ) 16 時 ~ (担当 yamada )
  • [ 談話会 ] 2008 年 1 月 18 日( 金 ) 15 時 30 分 ~ (担当 ishikawa )
  • [ 談話会 ] 2008 年 1 月 17 日( 木 ) 16 時 ~ 18 時 (担当 kawabi )
  • [ 談話会 ] 2008 年 1 月 15 日( 火 ) 15 時 30 分 ~ (担当 matsuzak )
  • [ 談話会 ] 2008 年 1 月 12 日( 土 ) 16 時 ~ 17 時 30 分 (担当 kawabi )
  • [ 談話会 ] 2008 年 1 月 10 日( 木 ) 16 時 ~ 18 時 (担当 kawabi )
  • [ 談話会 ] 2008 年 1 月 8 日( 火 ) 16 時 ~ 17 時 (担当 oshita )
  • [ 講演会 ] 2008 年 1 月 7 日( 月 ) 16 時 ~ 17 時 (担当 yamada )
  • [ 講演会 ] 2008 年  1 月 7 日( 月 ) 14 時 30 分 ~ 15 時 30 分 (担当 h-naka )

    詳細


    2008 年 12 月 12 日( 金 ) 16 時 ~
    場所: 理学部1号館A307 解析セミナー室
    談話会 : 西川 貴雄 氏 (日本大学理工学部数学科)
    関連リンク
    Okayama Analysis and Probability Seminar

    講演題目:境界条件下における界面モデルの流体力学極限

    要旨: 実効的界面モデルに対する解析は [Spohn J.Stat.Phys 1992] に端を発し、 [Funaki-Spohn CMP 1997] において、
    スケール変換の極限として異方性のある平均曲率流の導出(流体力学極限)が行われている。この結果は周期境界条件下の系に
    対するものであり、本質的に境界条件からの寄与は考慮されていない。本講演では、周期境界条件ではなく、
    Dirichlet型境界条件を課した系に対するスケール変換について論じることとする。なお、相互作用ポテンシャルを
    より一般化した場合についての解析が最近進展をみせており、こちらとの関係についても触れたい。
    [コード: 2008121216kawabi]

    2008 年 12 月 11 日( 木 ) 16 時 30 分 ~ 12 月 11 日 18 時
    場所: 代数セミナー室(B305)
    談話会 : 山崎隆雄氏(東北大学大学院理学研究科)
    タイトル: Mumford系の退化ファイバーとKdV階層の有理関数解
    アブストラクト:
    Mumford 系は有限次元古典力学系であり、一般等位集合が
    超楕円曲線の開ヤコビ多様体と同型になる、という重要な
    性質を持っている。本講演では、退化ファイバーの様子を
    一般ヤコビ多様体の完備化を用いて解析する。応用として
    KdV階層の有理関数解を導出する新しい方法を述べる。
    [コード: 2008121116suzuki]

    2008 年 12 月 3 日( 水 ) 16 時 30 分 ~ 17 時 30 分
    場所: 理学部2号館合同演習室 (D-301)
    談話会 : 会田 茂樹 氏 (大阪大学大学院基礎工学研究科)
    関連リンク
    題目:Semi-classical limit of the lowest eigenvalue of $P(\phi)_2$ Hamiltonian on finite volume
    [コード: 2008120316kawabi]

    2008 年 12 月 3 日( 水 ) 15 時 15 分 ~ 16 時 15 分
    場所: 理学部2号館合同演習室 (D-301)
    談話会 : 松添 博 氏(名古屋工業大学大学院工学研究科)
    題目:情報幾何学と統計多様体の幾何学
    要旨:ある種の確率密度関数の全体にはリーマン多様体の構造と双対的なアファイン接続が自然に入ることが知られている。
    これを統計学や学習理論などに応用する手法論が情報幾何学である。また、この確率未度関数族の幾何学構造を
    微分幾何学的な視点から捉えたものが、統計多様体の幾何学である。
    本講演では、統計的推論やベイズ推論などの幾何学的手法論を簡単に説明し、統計多様体の構造についても関連を触れたい。
    [コード: 2008120315kawabi]

    2008 年 12 月 1 日( 月 ) 13 時 30 分 ~ 12 月 5 日 ( 金 )
    場所: 理学部1号館A307 解析セミナー室
    集中講義 : 会田 茂樹 先生 (大阪大学大学院基礎工学研究科)
    関連リンク

    大学院自然科学研究科数理物理科学専攻(数学系)集中講義
    「数理科学特別講義II」

    講義タイトル:最適輸送問題と関数型不等式

    Mongeの最適輸送問題とこれに関連して現れるリーマン幾何的
    構造を用いた対数ソボレフ不等式などの関数型不等式の証明
    を説明する。詳細はリンク先参照。
    [コード: 2008120113kawabi]

    2008 年 11 月 27 日( 木 ) 16 時 30 分 ~ 17 時 30 分
    場所: 代数セミナー室(B305)
    談話会 : 宮地兵衛(名古屋大学大学院多元数理科学研究科)
    Title: Runner Removal Morita Equivalences
    Abstract: 巾根での一般線型量子群 $U_q$、それに付随するSchur代数、岩堀ヘッケ環、有限一般線型群の表現論を扱う.
    有名なLusztig予想(有限次元既約$U_q$-加群$L(\lambda)$をstandard $U_q$-加群$W(\mu)$で展開した)公式は、$q$にまったくよらず affine Weyl群のKazhdan-Lusztig多項式のみで記述されることが知られている.(これは現在では、標数がゼロもしくは限度がわからない大きな数のときは定理となっている.)
    今回の講演では、この事実を、圏同値の影として実現することについて御話する. (講演では簡単のため割愛するつもりだが、
    宣伝のために書くと我々のアプローチでは正の標数でも成立する
    ことがわかり、数値的な比較の面でも新しいことがいえる.)
    [コード: 2008112716suzuki]

    2008 年 11 月 26 日( 水 ) 16 時 ~ 17 時 30 分
    場所: 理学部本館B-305 代数学放談室
    談話会 : 示野信一氏(岡山理科大学・応用数学)
    タイトル:対称空間に付随する行列値の可換な微分作用素の例
    岡山理科大 示野信一

    アブストラクト:
    リーマン対称空間の等質ベクトル束上の不変微分作用素環が
    可換になる2つの例について、不変微分作用素の動径成分を
    計算し、それを元にして係数に現れる三角関数を楕円関数ま
    で拡張した形の行列値の可換な微分作用素を得た。

    [コード: 2008112616yamada]

    2008 年 10 月 7 日( 火 ) 16 時 ~
    場所: 理学部1号館A‐307 解析セミナー室
    談話会 : Pavel Exner 氏 (チェコ科学アカデミー 原子核研究所&チェコ工科大学 ドップラー研究所)
    関連リンク
    題名: Shrinking Networks Approximations of Quantum Graph Vertices
    [コード: 2008100716hirokawa]

    2008 年 8 月 29 日( 金 ) 16 時 30 分 ~ 17 時 30 分
    場所: 理学部本館 B-305 代数学放談室
    講演会 : Jorn B. Olsson (University of Copenhagen)

    "Cores of partitions and block coverings in symmetric groups."


    Generalizing a question of Navarro and Willems you may consider
    possible "block coverings" in finite groups, where a $q$-block
    is a union of $p$-blocks.
    We classify block coverings in symmetric groups. This involves
    new results on relations between $p$- and $q$-core partitions.
    A useful tool is a double abacus.
    In the talk we also discuss a further application of the
    double abacus to $p$- and $q$-cores.
    This is new work (in progress) with Alexander Berkovic.

    [コード: 2008082916yamada]

    2008 年 8 月 29 日( 金 ) 15 時 ~ 16 時
    場所: 理学部本館 B-305 代数学放談室
    講演会 : Ronald C. King (Emeritus Professor, University of Southampton)
    Title: Affine Weyl groups, coloured Young diagrams and
    characters of affine Lie algebras

    Abstract: It is shown that certain coloured Young diagrams
    serve to specify not only all the elements of the affine Weyl groups
    of the classical affine Lie algebras but also their action on
    an arbitrary weight vector.
    Through a judicious choice of coset representatives with respect to
    the finite Weyl groups of the corresponding maximal rank simple Lie
    algebras, both denominator and numerator formulae are derived and
    exemplified, along with the explicit calculation of some characters of irreducible representations of the affine Lie algebras.

    [コード: 2008082915yamada]

    2008 年 08 月 26 日( 火 ) 16 時 ~
    場所: 理学部1号館A‐307 解析セミナー室
    談話会 : 小栗栖 修 氏 (金沢大学)
    関連リンク
    題目:The Number of Negative Eigenvalues of
       a One-Dimensional Schroedinger Operator
    with Point Interactions
    [コード: 2008082616hirokawa]

    2008 年 8 月 20 日( 水 ) 16 時 30 分 ~ 17 時 30 分
    場所: 理学部本館 B-305 :代数セミナー室
    セミナー : 庵原謙治氏 (Lyon大学)
    タイトル:Virasoro 超代数の表現について(現状の報告)
    [コード: 2008082016suzuki]

    2008 年 7 月 29 日( 火 ) 14 時 30 分 ~ 16 時
    場所: 理学部本館 B-305 代数学放談室
    セミナー : 仲田研登氏(大阪大学 大学院理学研究科 特任研究員)
    タイトル:
    一般化されたヤング図形のcolored hook formulaについて

    レジュメ:
    よく知られているように,ヤング図形のstandard tableauの総数は
    J.S.Frame-G.de B. Robinson-R.M.Thrallのhook formulaによって
    与えられる.
    一方,1991年のJ.B.Carrellの論文によれば,1989年ごろD.Petersonは
    Kac-Moody Lie代数のWeyl群のminuscule元の最短表示の個数を与える
    公式(Peterson' s hook formula)を導き,それがヤング図形における
    hook formulaの一般化を与えることも注意した,とされている.
    しかし,この研究は,Peterson自身は論文として発表しておらず,
    その詳細や証明方針などについて,現在も未発表のままである.
    本講演では,Kac-Moody Lie代数において
    「finite pre-dominant integral weight」
    (これは一般化されたヤング図形とみなせる)の概念を導入し,
    このようなintegral
    weightに対して,「colored hook formula」が成り立つことを解説する.
    これは多変数有理式に関する「有限和=有限積」の形をした等式である.
    またcolored hook formulaの応用として, Peterson' s hook formulaの
    証明をする.

    [コード: 2008072914yamada]

    2008 年 07 月 17 日( 木 ) 16 時 ~ 17 時 30 分
    場所: 理学部本館 B-305 代数学放談室
    講演会 : 野原雄一氏(名古屋大学・多元数理)
    タイトル:
    旗多様体のトーリック退化と Gelfand-Cetlin 系

    アブストラクト:
    トーリック多様体に対しては運動量写像, 単項式の二通りの方法で
    凸多面体が現れることが知られているが, 旗多様体の場合もある種の
    凸多面体との間にこれらとよく似た関係がある.  ここで運動量写像に
    対応しているのが Gelfand-Cetlin 系と呼ばれる完全可積分系,
    単項式の対応物が Gelfand-Cetlin 基底と呼ばれるユニタリ群の既約表現の
    基底である. さらに旗多様体はこの多面体から定まるトーリック多様体に
    退化することも知られている. Kogan-Millerはこの退化の下で
    Gelfand-Cetlin 基底がトーリック多様体上の単項式に変形できることを示
    した. この講演では Gelfand-Cetlin 系がトーリック多様体の運動量写像に
    変形できることについて話したい.
    [コード: 2008071716yamada]

    2008 年 6 月 26 日( 木 ) 16 時 ~ 17 時
    場所: 理学部1号館 B305
    談話会 : 加藤 五郎 氏 (カリフォルニア工芸州立大学)
    タイトル:Derived Category based on N-Complexes
    [コード: 2008062616h-naka]

    2008 年 6 月 20 日( 金 ) 16 時 ~ 17 時 30 分
    場所: 理学部1号館A307 解析セミナー室
    談話会 : 熊ノ郷 直人 氏(工学院大学工学部共通課程数学教室)
    関連リンク
    Okayama Analysis and Probability Seminar

    講演題目:相空間のファインマン経路積分と準古典近似

    要旨:時間分割近似法による相空間ファインマン経路積分の理論を紹介します。厳密に言えば、区分的陪特性経路による
    相空間の経路積分の時間分割近似法が、始点と終点に関して広義一様収束する、かなり一般的な汎関数のクラスを与えます。
    我々の汎関数のクラスは、運動量の汎関数の一部を排除しているため、和と積に関して閉じていて、相空間の経路積分が
    定義できる汎関数の例を多く創ることが可能です。また、区分的陪特性経路は、相空間の準古典近似を自然に導きます。

    【参考文献】N. Kumano-go and D. Fujiwara, Phase space Feynman path integrals via piecewise bicharacteristic paths and their semiclassical approximations,
    Bull. Sci. Math. 132 (2008) 313-357.


    [コード: 2008062016kawabi]

    2008 年 6 月 11 日( 水 ) 13 時 30 分 ~ 14 時 30 分
    場所: 理学部1号館 A308 幾何学セミナー室
    セミナー : 佐官謙一氏 (大阪市立大学大学院理学研究科 )

    Distortion of the area measure for one-to-one harmonic
    mappings of the unit disk onto itself

    D. Partyka (Catholic University of Lublin, Poland) との共同研究

    Abstract: M. Pavlovi\'c proved that any quasiconformal and harmonic self-mapping $F$ of the unit disk is bi-Lipschitz with respect to the Euclidean metric. We find upper and lower bounds of the Jacobian of $F$ that are determined by the maximal dilatation $K$ of $F$ and $|F^{-1}(0)|$. In particular, $F$ is also a bi-Lipschitz mapping in the sense of the area measure. We prove that this property does not imply in general that $F$ is quasiconformal provided $F$ is only a one-to-one sense-preserving harmonic self-mapping of the unit disk. To this end we give necessary and sufficient conditions for $F$ to be Lipschitz and for $F$ to be bi-Lipschitz.

    [コード: 2008061113matsuzak]

    2008 年 6 月 6 日( 金 ) 14 時 ~ 17 時
    場所: 幾何学セミナー室(理学部1号館 A308)
    セミナー : 郡 敏昭 氏 (早稲田大学理工学部)
    関連リンク
    題目:スピノール解析によるADHM構成の試み

    ADHM 構成とは、4次元球面上の instanton 数 k, finite energy, 反自己双対, SU(n) 接続のゲージ同値類, と、SU(n)と位数 k で名指された一連の代数的データの対応を与えることである.この代数的データの構成法は、twister対応により CP^3上の正則ベクトル束の記述に帰着するもの(Atiyah-Ward), やNahm, Corrigan, Goddardによる あるKoszul complex のスペクトラル列を計算してmonad を得る方法、そのほか、があるが、登場する諸量の意味を理解するのは困難である.これをS^4上のASD接続項を持つDirac 作用素の解析(Laurent 展開、留数)の観点からながめて説明・構成する.
    [コード: 2008060614kiyohara]

    2008 年 5 月 30 日( 金 ) 16 時 ~ 17 時 30 分
    場所: 理学部1号館A307 解析セミナー室
    談話会 : 野村 祐司 氏(愛媛大学大学院理工学研究科)
    関連リンク
    Okayama Analysis and Probability Seminar

    講演題目:
    Schr{\"o}dinger operators with random {\delta} magnetic fields and the Aharonov-Bohm effect
    [コード: 2008053016ichihara]

    2008 年 5 月 25 日( 日 ) 15 時 30 分 ~ 5 月 28 日 ( 水 ) 12 時 30 分
    場所: 岡山県青年館
    研究集会 : 第十一回 代数群と量子群の表現論 研究集会
    関連リンク
    プログラム、宿泊申し込み、その他詳細に関しては、リンク先をご参照下さい。
    [コード: 2008052515suzuki]

    2008 年 5 月 8 日( 木 ) 17 時 30 分 ~ 18 時 30 分
    場所: 理学部本館 B-305 代数学放談室
    談話会 : 伊藤達郎氏(金沢大学・理学部)
    Title: The q-Onsager algebra.

    Abstract:
    As part of our studies of Terwilliger algebras
    for P- and Q-polynomial association schemes,
    we define a q-analogue of the Onsager algebra
    and discuss its finite dimensional irreducible representations.
    This is joint work with Paul Terwilliger.

    (時間帯を変更しました)
    [コード: 2008050817yamada]

    2008 年 5 月 8 日( 木 ) 14 時 30 分 ~ 15 時 30 分
    場所: 理学部本館B-305 代数学放談室
    談話会 : Paul Terwilliger 氏 (University of Wisconsin)
    Title: The Drinfel'd polynomial of a tridiagonal pair.

    Abstract:
    We introduce a polynomial invariant for tridiagonal pairs
    called the Drinfel'd polynomial. We discuss how this
    polynomial generalizes the classical Drinfel'd polynomial
    associated with the loop algebra for sl(2) or quantum sl(2).
    We compute the roots of the Drinfel'd polynomial for
    the case in which the associated tridiagonal pair is
    a Leonard pair.
    This is joint work with Tatsuro Ito.
    [コード: 2008050814yamada]

    2008 年 4 月 11 日( 金 ) 16 時 ~
    場所: 理学部本館B-305 代数学放談室
    セミナー : 坪井禅吾氏(岡山光量子研究所)
    タイトル;一般 Q-system
    レジュメ:
    Q-systemは可解格子模型におけるベーテ仮説法に由来する離散戸田方程式の
    一種であり, 量子アフィン代数のある種の有限次元既約表現の指標を解にもつ.
    本講演ではQ-systemを一般の状況で考察することによって, 解の存在, 一意性,
    べき級数公式の成り立つ仕組み等について説明する予定である.
    尚, 本講演の内容は, 主として, 國場敦夫氏と中西知樹氏と2001年頃に行った
    共同研究に基づいています.

    [コード: 2008041116yamada]

    2008 年 3 月 27 日( 木 ) 14 時 ~
    場所: 理学部1号館代数ゼミ室
    談話会 : Rodney Y. Sharp 氏(英国 Sheffield 大学)
    Title: Use of non-commutative rings in tight closure theory in commutative algebra
    要旨:イギリス・シェフィールド大学の R.Y.Sharp 教授は岡山大学国際交流基金によって3月23日から29日まで岡山に滞在されます。Sharp 氏は可換環論という分野における重鎮と目されていて,多数の著作を持っています。中でも可換環,局所コホモロジーに関する教科書は特に有名です。最近は正標数の可換環におけるフロベニウス作用について研究をされていてます。今回の談話会ではフロベニウス作用を与える歪多項式環(非可換環)についての最近の研究成果を講演される予定です。
    [コード: 2008032714yoshino]

    2008 年 3 月 26 日( 水 ) 14 時 ~
    場所: 理学部1号館代数ゼミ室
    セミナー : Rodney Y. Sharp 氏(英国 Sheffield 大学)
    Uniform behaviour of Frobenius closures of parameter ideals
    II
    [コード: 2008032614yoshino]

    2008 年 3 月 24 日( 月 ) 14 時 ~
    場所: 理学部1号館代数ゼミ室
    セミナー : Rodney Y. Sharp 氏(英国 Sheffield 大学)
    Title: Uniform behaviour of Frobenius closures of parameter ideals
    要旨: イギリス・シェフィールド大学の R.Y.Sharp 教授は岡山大学国際交流基金によって3月23日から29日まで岡山に滞在されます。Sharp 氏は可換環論という分野における重鎮と目されていて,多数の著作を持っています。中でも可換環,局所コホモロジーに関する教科書は特に有名です。最近は正標数の可換環におけるフロベニウス作用の一様性について研究をされていて,今回のセミナーでは専門家向けにこの内容について講演される予定です。(なお一般聴衆向けの談話会を27日に予定しています。)
    [コード: 2008032414yoshino]

    2008 年 3 月 18 日( 火 ) 14 時 15 分 ~ 15 時 15 分
    場所: 理学部2号館 D401
    講演会 : 清水 健一 氏 (賢明女子学院)
    題目:虚2次体における小野数と類数についての不等式
    要旨:虚2次体の類数を小野数で上から評価する問題を考えます。類数と小野数についてのある不等式を与えた場合、その不等式が無数の虚2次体について成り立つ場合がどのようなものであるかについて、現在得ている結果をお話します。
    [コード: 2008031814h-naka]

    2008 年 3 月 6 日( 木 ) 16 時 ~ 17 時
    場所: 理学部2号館C-304
    講演会 : 山口耕平氏(電通大)
    最近、J. Mostovoyにより 複素射影空間の間の
    正則写像のなす空間に関する G. Segalの予想(1979)
    が肯定的に成り立つことが発表された。
    この結果に関連するいくつかの問題と話題について述べる。
    [コード: 2008030616kazu]

    2008 年 3 月 6 日( 木 ) 14 時 30 分 ~ 15 時 30 分
    場所: 理学部2号館C-304
    講演会 : Birgit Richter 氏(Hamburg大学)
    In this talk I'll report on joint work with Dundas, Rognes and Baas.
    We constructed a group completion procedure for bipermutative
    and bimonoidal categories, i.e. a group completion that preserves
    the multiplicative structure. An application of this result is the proof
    of the Baas-Dundas-Rognes conjecture that the K-theory of 2-vector
    spaces is equivalent to the algebraic K-theory of connective
    topological K-theory.
    [コード: 2008030614kazu]

    2008 年 2 月 19 日( 火 ) 16 時 ~ 17 時
    場所: 理学部1号館 B305
    講演会 : 星 裕一郎 氏 (京大・数理研)
    題目:被覆の塔から生じる不分岐点列の収束について
    [コード: 2008021916h-naka]

    2008 年 2 月 19 日( 火 ) 14 時 30 分 ~
    場所: 理学部1号館 A308 幾何学セミナー室
    談話会 : Kurt Falk (National University of Ireland, Maynooth)

    Nonrecurrent dynamics in hyperbolic manifolds

    Abstract: Recurrent dynamics in geometrically finite hyperbolic manifolds is well
    understood by means of Patterson-Sullivan theory. For geometrically
    infinite manifolds the focus shifts to nonrecurrent dynamics, with
    mutually singular conformal measures associated to different infinite
    ends of a given manifold. Even more, nonrecurrent dynamics becomes the
    "thick part" of dynamics, not only in the sense of measure but also
    Hausdorff dimension, for manifolds with a dimension gap between recurrent
    and nonrecurrent dynamics. I will present some known results in this
    area alongside with newer research I was involved in.
    [コード: 2008021914matsuzak]

    2008 年 2 月 14 日( 木 ) 16 時 ~
    場所: 理学部本館B-305 代数学放談室
    談話会 : 村瀬元彦氏(カリフォルニア大学デイビス校,京都大学数理解析研究所)
    タイトル:
    Hitchinの可積分ハミルトン系と佐藤グラスマン上のKP方程式系

    アブストラクト:
    Hitchinが1987年に発見したヒッグズ束のモジュライ
    上の可積分ハミルトン系が佐藤グラスマン上のKP方程式系
    の特殊化であろうということは1990年代に予想されて
    いたが、ようやく2007年12月になって完全な解決を
    見るに至った。この講演では最近相次いで書かれた2つの
    論文、筆者のAndrew Hodgeとの共著arXiv:0801.0015および
    スペインのグループによる論文arXiv:0712.2053、の紹介を行う。

    ヒッグズ束のモジュライ空間は自然にカラビ-ヤウ空間であり、
    そのミラー双対はもとのヒッグズ束に現れる構造群をその
    ラングランズ双対で置き換えたモジュライ空間になっている。
    そのため、幾何的ラングランズ対応との関連からこの
    モジュライ空間が改めて数学・物理学の両面で注目されている。
    この講演ではこうした背景も紹介する。
    [コード: 2008021416yamada]

    2008 年 1 月 18 日( 金 ) 15 時 30 分 ~
    場所: 理学部1号館 B305 代数セミナー室
    談話会 : 高野 啓児 氏 (明石工業高等専門学校)
    題目: p-進対称空間の部分表現定理と相対尖点表現

    要旨: 加藤信一氏(京都大)との共同研究で、p-進簡約群の表現論におる基礎定理である Jacquet の部分表現定理を 対称空間へ一般化することができた。これについて紹介する。
    部分表現定理は、「Levi 部分群の尖点表現を"building block"として放物部分群からの誘導表現をもって 全ての既約表現を構成する」という Harish-Chandra の"philosophy of cusp forms"の基礎になっている。対称空間への一般化において そのbuilding block に相当すると期待しているのが 今回導入した相対尖点表現で、本講演では この相対尖点表現の具体例も幾つか紹介したい。

    [コード: 2008011815ishikawa]

    2008 年 1 月 17 日( 木 ) 16 時 ~ 18 時
    場所: 理学部1号館A307 解析セミナー室
    談話会 : 土田 兼治 氏 (東北大学大学院理学研究科)
    関連リンク
    Okayama Analysis and Probability Seminar

    講演題目:Large deviations for discontinuous additive functionals of symmetric stable processes

    要旨:確率論における重要な極限定理の一つに大偏差原理があり、証明の一つの方法として
    ゲルトナー-エリスの定理というものがある。本講演では、ゲルトナー-エリスの定理を用いて、
    時間に対して不連続な加法的汎関数の大偏差原理が証明できることを紹介する。
    [コード: 2008011716kawabi]

    2008 年 1 月 15 日( 火 ) 15 時 30 分 ~
    場所: 理学部1号館 A308 幾何学セミナー室
    談話会 : Jose M. Rodriguez (Universidad Carlos III de Madrid)

    Structure theorem for Riemannian surfaces and the topology of balls

    Abstract: We prove that any Riemannian surface, with no restriction of curvature at all,
    can be decomposed into blocks belonging just to some of these types:
    generalized Y-pieces, generalized funnels and halfplanes (with geodesic boundaries).
    Using this result, for each positive $k_1 \le k_2$ we find an explicit function $f$
    such that the topology of $S$ inside the ball $B_S(p,r)$ is ``bounded"
    by $f(r)$ for every complete Riemannian surface (compact or non-compact) $S$
    with $-k_2^2 \le K \le -k_1^2$, every $p \in S$ and every $r>0$.
    [コード: 2008011515matsuzak]

    2008 年 1 月 12 日( 土 ) 16 時 ~ 17 時 30 分
    場所: 理学部1号館A307 解析セミナー室
    談話会 : 石渡 道徳 氏(室蘭工業大学工学部数理科学講座)
    関連リンク
    Okayama Analysis and Probability Seminar

    講演題目:On the asymptotic behavior of time global solutions to semilinear parabolic problem involving critical Sobolev exponent

    要旨:本講演ではソボレフ臨界指数をもつ, 全空間で定義された放物型方程式の時間大域解の漸近挙動を扱う.
    劣臨界の場合には, 初期値に関する適切な仮定のもとで, 時間大域解はガウス核に漸近するか, 前方自己相似解に
    漸近することが知られている. 一方で臨界ケースでは, 前方自己相似解が存在しないことが知られているため,
    時間大域解の時間大域的挙動は明らかではない. 本講演では時間大域解の漸近プロファイルが前方自己相似解でなく
    定常解により与えられることを示し, この事実の, 初期値空間の構造の解析への応用を議論する.
    [コード: 2008011216kawabi]

    2008 年 1 月 10 日( 木 ) 16 時 ~ 18 時
    場所: 理学部1号館A307 解析セミナー室
    談話会 : 嶽村 智子 氏 (奈良女子大学大学院人間文化研究科)
    関連リンク
    Okayama Analysis and Probability Seminar

    講演題目: 斜積によって表現される拡散過程のディリクレフォームとその極限定理

    要旨:$[0,\infty)$ 上の拡散過程と円周上のブラウン運動との
    斜積によって表現される拡散過程とそれに対応するディリクレ
    フォームを示し, ディリクレフォームの極限定理について紹介
    する. 具体的な極限定理の例をいくつか紹介し, ディリクレ
    フォームに現れる項と極限過程との関係を論ずる.
    [コード: 2008011016kawabi]

    2008 年 1 月 8 日( 火 ) 16 時 ~ 17 時
    場所: 理学部1号館 A307 解析セミナー室
    談話会 : Ohsang Kwon 氏 (Pohang University of Science and Technology)
    関連リンク
    Title: Existence of multi-bump standing waves with a critical frequency for nonlinear Schroedinger equations with vanishing potentials

    Abstract: We study elliptic equations of the form
    $\varepsilon^2 \Delta u - V (x)u+ u ^p
    = 0, x \in \mathbf{R}^N $ which derives from nonlinear Schroedinger equation. Using Lyapunov-Schmidt reduction method, we prove the existence of multi-bump solution concentrating around several critical points of $V (x)$ which may be zero and may decay to zero at infinity.
    [コード: 2008010816oshita]

    2008 年 1 月 7 日( 月 ) 16 時 ~ 17 時
    場所: 理学部本館 B-305 代数学放談室
    講演会 : 井上 玲 氏(東京大学 理)
    タイトル: トロピカル幾何と超離散可積分系

    概要:
    トロピカル幾何は、組み合わせ的な側面を持つ単純化された
    代数幾何としてここ数年発展している分野です。
    この講演では、竹縄知之氏との共同研究に基づき、
    トロピカル幾何を用いて可積分なオートマトンを解析する方法を紹介します。

    [コード: 2008010716yamada]

    2008 年  1 月 7 日( 月 ) 14 時 30 分 ~ 15 時 30 分
    場所: 理学部本館 B-305 代数学放談室
    講演会 : 山崎隆雄氏(東北大学 理)
    タイトル:トーラス係数の Milnor K 群と Birch-Tate 予想

    概要:
    Birch-Tate 予想は、総実代数体の K_2 とゼータ関数の特殊値の
    関係を記述する。この関係を、トーラス係数の Milnor K 群と
    余指標の Artin L 関数の関係に拡張することについて講演する。
    [コード: 2008010714h-naka]